毎日寒い日が続きます。

昨日の日曜日ひさしぶりに、滋賀県おごと温泉にあるあがりゃんせというスーパー銭湯に行きました。

半日ゆっくり過ごしてリフッレシュ、、、

琵琶湖の見えるリクライニング椅子で、のんびり何も考えずにぼーと寝ている

だけでも、疲れがとれて気分爽快になりました。

ジェットバスや、ミルクバス、坪湯、サウナ、一通り入り、湯上りのビールは、格別でした。此のところ疲れがたまって、おまけに風邪が長引くなど、そろそろ年かなと思います。今年は少し若いもんに頑張ってもらって、温泉巡りなどしたいものです。

それでも今日は結構すっきりして、今週も頑張ります。

今年もよろしくお願いします。

一月は、少し体調不良になりまして、今年は2月から、また頑張ります

明日は、節分京都の各神社では、それぞれに色々な行事が行われます

まだまだ、寒い日が続きます,皆様体調に気を付けてください

今日もいま急なお客様がいらっしゃるので、とりあえず元気になったご報告まで

やっと晩秋いえ、冬になりました。

気のせいか、紅葉が今頃赤くなって、きれいな見頃になっています。

ぼちぼちいろいろ忙しくなって、ブログを書く暇がなくなって、気になるばかりです。

とにかくカレンダーもあと一枚、せわしい限りです。

13日は事始め、おせちの準備もそろそろというか始まっています。

気候の変化で、物がなかったり、材料の値段が高騰して今年は大変です。

それでも毎年恒例のこと、がんばって今年もやらなければね

お申し込みは、お早い目に、よろしくお願いいたします。

 

今年は10月の末まで半袖でも過ごせるという暑さ、今日はなんと昨日より気温が

10度もさがりいっぺんに初冬になりました。

紅葉は、まだまだ遅れそうだと思っていましたが、一気に赤くなりそうです。

一週間ほど前、知恩院の真重院の前の道で、桜が咲いていました。

ほんとうに、気候がおかしくなっています。

地球が悲鳴を、上げているようです。食材も、季節のものがなかなか出てこなかったり、夏野菜が、まだあったり、料理も季節はずれで、大変です。と、のんびりしていると、すぐお正月がやってきて、そろそろおせち料理の準備にかからないと、せわしくなります。おせち料理の食材も手に入りにくいのではと、心配しています。

ちょっとの時間が取れた時に、なるべくブログを書きたいものですね

 

朝晩は少し涼しくなって、過ごしやすくなりました。

それでもまだまだニットを着るまでの気温にはならず、蒸し暑い

感じの日が続いています

先日の休日に、話題のアトラス彗星を、自宅のベランダからバッチリ見ることが出来て、すごく感動しました。

京都のお店からは、周りが明るくて夜空の星も見えにくいのですが、大津の自宅からは、まだまだ星がきれいに見えるので、休日でラッキーでした。

西の山の上に本当に短い間ですがきれいに見ることができました。

8万年周期なんて、ロマンを感じました。

昔家族でハレー彗星を見に出かけたことや、いつも夜空を見ていると流れ星を見ることもあるので、しばし宇宙の広大さに感動し、主人と二人しばらくひさしぶりに、ゆっくり空を見上げてしまいました。

お久しぶりです。きがつけば、明日からは10月です。

9月は、何やら孫の誕生日やら、お彼岸のお墓参りやら、何かと忙しく、あっという間にに一ヶ月が過ぎてしまいました。やっと朝晩は

涼しくなりましたが、まだ日中は暑くなかなか秋の気配が感じられません。

ここのところ海外の方の来店が多く、言葉がなかなか通じなくて、苦戦しております。

学生時代にもっと勉強しておけばと、後悔しています。それでも、なんとかおもてなしの心で、毎日接客に励んでいます。この年で、英会話など勉強にもなって、脳の活性化にもなり、ボケ防止にもなるかもしれません。

秋のメニューもぼちぼちはじめまして、松茸の土瓶蒸しなども出てきました。

とにもかくにも、夏の疲れと老体に鞭打って毎日まだまだ色々なことをこなしながら、生活しております。明日も、元気に頑張りましょう。

暑い暑い夏、まだまだ続きそう、朝晩は、この所凄いスコールのような雨のせいか、少ししのぎやすくなりました。

八月は、八朔に始まり、お墓参り、お盆、先日の日曜日には地蔵盆も終えて

、アッという間に過ぎていきました。

今年も昨年に続き、息子が町内の役で、地蔵盆のお手伝いをさせてもらい、諸先輩方から色々教えを頂いたみたいです。

町内では小さな子供たちが減り、大人の地蔵盆

それでも伝統と文化を守り何とか縮小しながら、お地蔵さんのお祭りに参加しています

京都市内では、地蔵盆を辞める町内も多くて、二日間やっている所は4町内とか、、

その内の西之町わが町内は、2日間がんばって続けています。

私の小さい頃は、地蔵盆が楽しくて一日中お地蔵さんの前で遊んだり、数珠回し、福引き、おやつをもらったり、夏休み最後のイベントで、楽しみの一つでした。

昨今、子供たちが減り、この辺りでは小さな子供を見かける事も少なく、淋しいですね

夜は盆踊りも、この道路でやっていて、盛大でしたね。

色々な事情、世の中の変動、お地蔵さんも驚いたはるかもしれませんが、子どもは宝なので、また多くの子供たちの笑い声が聞こえる日まで、わが町内だけでもこの行事は続けてほしいです。

跡取り君たち頑張れー